ホーム > 映像の可能性を探る<社会科学研究叢書>

映像の可能性を探る<社会科学研究叢書> 20

ドキュメンタリーからフィクションまで

映像の可能性を探る<社会科学研究叢書>

20世紀後半、映像による視覚文化が発展するプロセスで、映像はどのような作用を及ぼすものとして扱われてきたのか。

著者 土屋 昌明
下澤 和義
上原 正博
根岸 徹郎
三田村 圭子
劉 文兵
ジャンル 歴史
社会
シリーズ 社会科学研究叢書
出版年月日 2018/03/20
ISBN 9784881253281
判型・ページ数 A5・260ページ
定価 本体3,200円+税
在庫 在庫あり
 

目次

まえがき

第1章 ストローブ=ユイレ・プラス・ゴダール   下澤和義
    ―音楽を映像に記録するとはどういうことか

第2章 ドキュメンタリーとフィクションのはざまで   上原正博
    ―『アクト・オブ・キリング』と『ジェイコブズ・ラダー』におけるリアリティ

第3章 写真とことばと「不在」へのまなざし   根岸徹郎
    ―ジャン・ジュネ「の」パレスチナに向けて

第4章 中国映像歴史学の挑戦   土屋昌明
    ―胡傑監督『林昭の魂を探して』について

第5章 中国宗教儀礼における映像人類学   三田村圭子

第6章 日本における中国映画の受容史   劉文兵
    ―徳間康快主催の「中国映画祭」を中心に

このページのトップへ

内容説明

20世紀後半、映像による視覚文化が発展するプロセスで、映像(とくにドキュメンタリー映画)がどのような作用を及ぼすものとして扱われてきたか、つまり、いかなる方法として映像ないしドキュメンタリーが存在してきたかを考察、いくつかの側面から検討する。

このページのトップへ