目次
まえがき
第1章 アベノミクスと日本の財政の将来 中野 英夫
1 はじめに
2 累増するわが国の政府債務
3 政府債務累増の原因は何か?
4 財政健全化に向けたこれまでの取り組み
5 アベノミクスと財政健全化のゆくえ
6 日本の財政の将来と改革の方向性
7 おわりに
第2章 「介護離職ゼロ」の実現にどのような施策が必要か 鈴木 奈穂美
1 はじめに
2 介護をしている労働者の実態
3 一億総活躍社会実現に向けた「介護離職ゼロ」の政策フレーム
4 仕事と介護の両立に向けた職場での取り組み
5 介護者支援に取り組む自治体―岩手県花巻市のケース
6 介護者支援に取り組む市民活動
7 おわりに
第3章 「働き方改革」は何をめざしているのか 高橋 祐吉
1 「働き方改革」とは何か
2 正社員の「働き方改革」の諸相
3 非正社員の「働き方改革」の諸相
第4章 金融政策はこれでよいか―大量資産購入とマイナス金利政策 田中 隆之
1 はじめに
2 非伝統的金融政策の分類とその原理
3 非伝統的金融政策の展開
4 アベノミクス下の金融政策
5 大量資産購入とマイナス金利政策の問題点
6 この先の金融政策はどうあるべきか
第5章 人口減少と経済成長―少子化の影響と対策 櫻井 宏二郎
1 はじめに
2 人口の推移と予測
3 人口減少の経済成長率への影響
4 人口減少および少子高齢化の経済構造への影響
5 少子化の原因と対策
6 おわりに
第6章 日本の企業・産業はどうなる―東芝、シャープ危機後の課題と展望 西岡 幸一
1 激変する業界地図
2 産業界のスナップショット
3 技術力はゆるぎないか
4 産業界はどこに向かっているのか
5 新事業環境下の対応は十分か
6 自動車への一極集中化
7 これからどう対応するか
8 日本産業の未来に向けて
第1章 アベノミクスと日本の財政の将来 中野 英夫
1 はじめに
2 累増するわが国の政府債務
3 政府債務累増の原因は何か?
4 財政健全化に向けたこれまでの取り組み
5 アベノミクスと財政健全化のゆくえ
6 日本の財政の将来と改革の方向性
7 おわりに
第2章 「介護離職ゼロ」の実現にどのような施策が必要か 鈴木 奈穂美
1 はじめに
2 介護をしている労働者の実態
3 一億総活躍社会実現に向けた「介護離職ゼロ」の政策フレーム
4 仕事と介護の両立に向けた職場での取り組み
5 介護者支援に取り組む自治体―岩手県花巻市のケース
6 介護者支援に取り組む市民活動
7 おわりに
第3章 「働き方改革」は何をめざしているのか 高橋 祐吉
1 「働き方改革」とは何か
2 正社員の「働き方改革」の諸相
3 非正社員の「働き方改革」の諸相
第4章 金融政策はこれでよいか―大量資産購入とマイナス金利政策 田中 隆之
1 はじめに
2 非伝統的金融政策の分類とその原理
3 非伝統的金融政策の展開
4 アベノミクス下の金融政策
5 大量資産購入とマイナス金利政策の問題点
6 この先の金融政策はどうあるべきか
第5章 人口減少と経済成長―少子化の影響と対策 櫻井 宏二郎
1 はじめに
2 人口の推移と予測
3 人口減少の経済成長率への影響
4 人口減少および少子高齢化の経済構造への影響
5 少子化の原因と対策
6 おわりに
第6章 日本の企業・産業はどうなる―東芝、シャープ危機後の課題と展望 西岡 幸一
1 激変する業界地図
2 産業界のスナップショット
3 技術力はゆるぎないか
4 産業界はどこに向かっているのか
5 新事業環境下の対応は十分か
6 自動車への一極集中化
7 これからどう対応するか
8 日本産業の未来に向けて
内容説明
5年目を迎えたアベノミクス。財政、金融、労働、社会保障、産業、マクロ経済などから検証、日本経済の方向性を探る。
2016年5月~6月の実施された専修大学経済学部公開講座「4年目を迎えたアベノミクスと日本経済」での講座をもとに、その後の展開もふまえ、構成している。
【訂正】
148ページ16行目(最終行)の「円高・株安が進行した。」は「円安・株高が進行した。」の誤りです。
訂正してお詫びいたします。
関連記事
- 『アベノミクスと日本経済のゆくえ』出版記念シンポジウムが開催されました - 2017.07.15